清貧な食と文化的な生活の記録・発信しています。

・市民農業大学に参加してましたよ。実習記録はこちら
・僕がちょっと気に入った記事こちら

※ 記事にコメントしても、すぐには表示されないことがあります。ご容赦下さい。

2011年2月11日金曜日

昼と夜。撮影した料理をいただきました。

弁当は素麺炒め。

昨日の朝食とおからクッキー

白子のスープから雑炊へ
----
なかなかフォトジェニックだなぁ。

お菓子作りは僕のなすシゴトでないと、
勝手に思っていましたが、
だんだん板についてきそう。。

2011年2月10日木曜日

先週末の散歩_殿ケ谷戸庭園からkinafuのお店へ。

殿ケ谷戸庭園は、JR中央線国分寺駅南口徒歩2分というかなりの好立地にございます。
回遊式庭園です。もともとは、満鉄総裁の別荘。のち、岩崎別邸。
そして現在は、都のもちものです。

ご存じの方がどれくらいいらっしゃるかわかりませんが、
国分寺は、非常に起伏に富んだ市です。
崖線という言葉がぴったりの、「ガケ」(通称;ハケ)があるのです。

その起伏に富んだ地形を活かした庭園がほかでもなく
殿ケ谷戸庭園なのです。

ちなみに、僕の最寄り駅はこの駅なのですが、
住んで半年経って、はじめて足を伸ばしました。

駅から庭園に向かう途中の、案内図。
殿ケ谷戸庭園だけでなく、真姿の池や「武蔵国分寺」という寺など
まさに、いにしえをしのぶ、街なのです。

いい町、国分寺!

清貧なる遊び、これが、庭園めぐり。
150円です。
入ってすぐにもとをとったぜ!と思えるあっと驚く世界。

これは萩のトンネル、の、枠です。
季節じゃないんですね。
今はもっとも閑散としている季節かも知れません。

丘陵、ではなく、
崖という言葉がやはりしっくり。
写真はあえて撮りませんでしが、
谷を臨むような絶景もあります。


この庭園に限らず、
都内の歴史ある庭園の多くは
市街地のなかにあります。
ごたぶんにもれず、ここもまた。
MARUIのネオンが見える庭園。
うーん、これも取り合わせの妙。
おもしろく見ることが出来ますね。

年配のご夫婦もお見えになっていますが、
若いカップルもおみかけします。
中央線フリークは、ここに足をのばしたりするのだろうか。

ぜひ伸ばしてほしいもの。
行政のしごとですから、忘れ去られたら、なくなってしまう。
庭園を愛でることは、心の安息であり、
哲学の源だと思います。

崖を活かした庭師は「仙石」という方だったそうな。
目の高さよりも上に水面がある、
これは、なにか、示唆的な感じがします。
頭上を魚が舞う

水草をたゆたうのは、金魚。
とても綺麗でした

ちょっと雑ですが、、、
季節ごとの花々を紹介するパネルなど、
旧岩崎別邸の食堂とサンルーム?は、展示室になっています。
パノラマしゃしん

次は、藤の咲く季節に参ろう。5月かな?

そして、kinafuのお店へ。
前回ご紹介したときは、写真を載せませんでしたが、
今回はとらせていただきました。
緑色の印判小皿を2枚購いました。

ホントは、店主のブランド「kinafu」の布小物、革小物の店なのですが
つい皿を買ってしまいます。
いつの日か鍋敷きやコースターなど買いたい。

いろいろとお話を伺い、あれこれと話しました。

美しい棚板、そして旧い生活雑貨。

店主もあちこち骨董市に足を運んで、
仕入れをしているようです。
器の話、旧い雑貨の話、現代のものづくりの話…、
近所なんで今度飲みながら話したいとか勝手に思っている所存。

2011年2月9日水曜日

骨董屋の盃手帖

http://hashock.blogspot.com/2011/01/blog-post_27.html
で、借りた本。
----
どれも面白かったのですが
この本はかなりツボでした。
勝見充男さんの『骨董屋の盃手帖』。淡交社から。
一頁にひとつの盃を紹介したもの。
僕は朝日焼というのが良いなあ、と思いました。
CDはアイリッシュを2枚と日本のJAZZを借りましたが
菊池成孔とUAの合作、『cure jazz』が、強烈に良かった。
この本は返して、新しく借りました。ふふふふ

夕食(^-^)/白子のスープ、ししゃも

冷凍庫の魚ストックはほぼおしまい。
魚っていっても、アラや白子、ししゃもなど、
頗る安かったものばかり。

昼食(^-^)肉味噌とほうれん草の弁当

ちなみにクッキーも焼いて行きました。
うまそうに焼けたのは、同僚の胃袋に入りました。

あしたは、おからクッキーかなー。

朝食(^-^)/鮭のお頭アラ汁、納豆など

前述のとおり、今週末から2週間ほど実家に帰ります。
あ、仕事には行きますよ。

というわけで、この際冷蔵庫、冷凍庫を空にしてみます。
買い溜めや作り置きはほぼしてないので、むつかしいことではない。


そんな朝食は、

高菜と大豆の混ぜご飯
鮭のお頭のアラ汁
ほうれん草のお浸し
大根の自家製ぬか漬け!
納豆

シュールではない、ぬか床である。

生まれて初めてぬか床のオーナーになりました。
けっこううまく浸かりました。が、、まだ、捨て漬けをしてもいいかも。
うまい床をつくりたい。
金物屋さんと八百屋さんと
農家さんから、アドバイスをもらいつつ、図書館で漬け物の本を借ります。
本については、追ってまとめて書きますね。

火曜日のおやつと夕食

職場の取引先さんからの品。
博多とおりもんは、わが部屋のお隣さんからも頂いたことがあります。
いずれもうまかったー。

昼に引き続き、晩もパスタ。
キャベツ、人参の葉、玉ねぎなどを炒めて、コンソメとケチャップで味付け。
これは、肉なしミートソースみたいね。

火曜の朝昼

昼は生パスタ。
ニンニクと唐辛子を漬け込んだオリーブオイル、バジル、ほうれん草、チーズだけ。
塩は、麺ので充分。

2011年2月8日火曜日

夕飯

諸事情につき今週末から2週間ほど実家に帰ろうと思います。
なんとなく(何となくじゃなくて経済的な理由もでかいですが)。。

ということで、冷蔵庫を空にしようかな。。。

月曜の朝昼

大豆とヒジキ、切り干し大根の炊き込みご飯
昨日のビーフン
キャベツの柚子サラダ
お煮しめ
マグロと玉ねぎ炒めたの

日曜の昼兼夜

日曜の夜

味のよーく染みたモツ煮やらお煮しめなど。

2011年2月6日日曜日

母のレシピ帖から1、クッキー。

友人に教えてもらったのでしょうね。
かなり甘いですね。
珈琲がすすみます。

バニラエッセンスとゴムベラは、
ありませんでしたが、つくってみました。
ビターチョコを砕いていました。

9割目分量で料理する僕にとって、
レシピってモノ自体、なかなか馴染めませんが、
手本になるべく忠実にありたいと思っています。

(だいたい、だけで、生きているのです。
これは補正したいサガ。)

母のレシピ帖 keepsake from my mother

他界して11年になりますが、
最近母のレシピ帖をながめています。
----
最初は可愛い丸文字ですが、
後半は走り書き。
どちらの字も大好きです。

朝食(^-^)味噌雑炊、お煮しめ

卵と、あきあみいれました。

ブログのおまけ!3Dパノラマ写真でのぞく文化的な空間
ご覧頂くにはMicrosoft Silverlightが必要ですー。(無料)
僕の部屋

市民農業大学の畑(うまく撮影できてませんが。。)