晴れときどき雨。 気温22度(くらいだったかな。)
○実習項目
・トマトの定植
・〇〇(まさかの失念、おそらくナス)の定植
・里芋の定植
![]() |
| 小雨が降る中、実習決行。 |
![]() |
| 「マルチ」という畝にかけてあるシートに 包丁で穴をあけて、苗を定植します。 |
![]() |
| すこしずつ受講生と話をしたりしています。 |
![]() |
| 定植できたら、、今度はポールをわたして、アーチを作ります。 |
![]() |
| 横を掘ります。 |
![]() |
| シートをかけて、黒丸くんというペグのような鋲を打って、 |
![]() |
| シートを固定します。 |
![]() |
| 講師の方、補助員の方も、 とても親切に教えてくださいます。 |
![]() |
| 別の農場に自転車で移動。 そこで、里芋の定植。 棒で穴をあけて、そこに植えつけます。 (作業者の)左側に出ている棒は先端に釘がついています。 等間隔に植えつけができるように、という、農家の方のアイディアアイテム。 |
![]() |
| サトイモ。 長さ大きさを揃えて定植しました。 |
以上が講義内容。
ーーー
受講生のSさんが、市民農園を借りているというので、
その日の実習が終わってから、おじゃましてきました。
市民農大で教わったことを、自分の農園で試してみる。とのこと。
話があうので、今度農園でワインでも飲むかも知れません。
世代を超えてコミュニケーションできるのも、魅力です。
![]() |
| 寒冷紗の張り具合を調整するSさん。 |











0 件のコメント:
コメントを投稿